

43年ぶり「甲山登山」
甲山は標高300m余りの小山、形がとても美しい花崗岩の山である。上るには甲山大師から約20分程度かかる。 今日は写真を撮りながら40分かけて上った、学生の時と体力が違うので四苦八苦の行程。 山の上からは下界は見えない、でも気に入った樹木があり1時間も頂上で遊んでいた。 帰り...


神呪寺(通称:甲山大師)参詣
大学2年生の時に下宿から走って上った甲山、その麓に神呪寺通称「甲山大師」がある。今日は甲山大師に参詣、その後甲山に上ることを計画。43年ぶりの挑戦である。 甲山大師は過去にもそんなにジックリ見たわけではない、今回参詣してとても感動した。 門がとても印象的、甲山を背景に伽藍が...


西宮戎宵宮
久しぶりに宵宮に出かけた。ところが阪神西宮駅を降りる階段から人の波、一方通行を余儀なくされる。しばらく縁日の屋台が並ぶ通りを歩いて大きな通りに出た。そこも人の波、入口と書かれた門の所へ行くともう前進ができないほどの人の波。今日のお参りは断念して近くの屋台で昼ご飯を食べて帰る...


再度山頂上まで
1月8日、神戸市の出初式、10時からだが日の出を求めて7時過ぎに出発。今日のお天気は全くの曇り。芦屋浜で鴨と鴎に出会ってから神戸港へ。「荒天のため出初式は中止」の看板を見て行き先変更。六甲山系から日の出・夜景のスポットを探しに。摩耶山の掬星台を目的地にセットして山道に入る。...


南芦屋浜から
昨日は大阪市の出初式撮影のため早朝撮影はお休み、1月7日は南芦屋浜へ出かける。ここも釣り人がわんさか、その間から朝陽を撮影。今日はピーカン、撮影が極めて難しかった。雀さんにもご協力をいただいて遠目の大阪南港を撮影。帰りに道を間違えて兵庫県立海洋体育館へ行ってしまった。突き当...


大阪市消防出初式
1月6日、WeekDayなのに大阪市の出初式がありました。Newsで有名になった大阪市庁舎の近くにあるATCが会場です。 色付き水で放水して見せてくれます。 早目に陣取ったのですが、今日は西の風が強くて放水を上に向けると観客に水が流れるというので、前一直線の放水でした(残念...


西宮大橋の上で
1月5日少し寝坊、6:45起床。すぐに着替えて出ようとするが今日は2017年最初のゴミ収集日。黒い重たいビニール袋を提げてゴミ収集場所へ持って行くのが先。それから出発。今日の撮影場所は西宮大橋の上、それで助かった。東の空は雲が多くてまだ太陽が顔を出していなかった。まずは東の...


海から見る日の出
1月4日、今日から仕事始め。小生は1年中、日曜日。さりとて何かし始めないとケジメがつかないので日の出前から出かけた。今年は近場を優先するので「西宮浜」へ出かけた。すでに先客万来、釣り人が防波堤の至る処に。防波堤の先まで約400m、大阪港に突き出している。そこまで歩いて日の出...


今日から始動
1月2日、今日から始動。6時に自宅を出発、六甲山へ向かう。今回は六甲山頂でのご来光を目標にする。茶店の駐車場に停めて徒歩、急な坂を500m位上る。往年の体力(?)はなく歩幅は狭く息が上がる。大学生と思える若人がその坂を走って上る。それを見て自分も大学生の時は朝日を頂上で見る...


元旦は父の命日
1月1日、16年前小生が出張ばかりしていたので父が選んだ命日。元旦であれば不肖の息子も自宅にいると考えたのであろう。兄妹3人で墓参り、そして一心寺へ。天王寺公園が無料になったのでそぞろ歩きをしながらの会話。ハトの歓迎、眠たそうな犬と出会い昼食。30分ほど天王寺駅界隈をぶらつ...