

修行僧水行
1月30日、昨日に引き続き高野山へ。 今日は修行僧の水行があるというので出かけました。 行くに際して昨日写真を撮らせていただいた「柿農家」のご夫婦、「はたごんぼ」の作業風景の写真をてみやげに。 「はたごんぼ」の作業所にて写真をプレゼント、帰りに妻の好きな「柿」の入手依頼をし...


高野山の水凍り
1月29日、今日は写真の先輩方と高野山詣で。 例年に比べて高野山は雪が少なく、奥の院の石仏などを撮影しながら奥へと向かう。 この寒いのに水凍りをされるのを撮影に、待つこと1時間、女性3人と男性二人の水凍りが始まった。 この時後ろで見守るように水凍りをされていたのが「副住職」...


素晴らしき六甲山
1月25日、今日は素晴らしい風景が見られると確信していたので5:00起床。氷点下10度くらいになるので「ハクキンカイロ」を持って出かけた。一番お気に入りのポイントから朝陽を狙う。朝陽が上がる前にたなびく雲が広がってきて気を揉んだがこれが逆にすばらしい風景を演出してくれた。そ...


期待した雪はなく...
1月23日、今日も六甲山へ向かう。残念ながら期待した雪はほとんどなし。目標を木立に変更。六甲山にはハイキングコースがとても多い、縦横に走っている。その一つ宝塚~六甲山頂ルートを発見。大阪港方面の海・川が光っていたのでその方向がよく見えるであろう宝塚方面への道へ分け入る。固め...


再びの六甲山
1月21日、昨日の疲れで起床は7:30。六甲山を見ると上の方は真っ白、朝食後すぐに出発。今年一番のすばらしい表情を見せてくれた。車が立ち往生、チェーンを付ける様はそこかしこ。雪の中をランニングしている一団にも遭遇、それでもハイキングの方々の多いこと、頼んで撮影モデルに。今回...


淡路島訪問
1月20日夜明け前に起床、少し二日酔いの感あり、旧友と一緒だと酒も旨い。雪の予感があったのでひとまず六甲山へ、雪は降ったが下界がほとんど見えなかった。次は淡路島へ向かう、淡路島へ入って2つ目のICで降りる、ここは東浦町、気になる橋があり、しばし楽しむ。途中玉ねぎを植える所を...


最初の新年会
1月19日、最初の新年会。以前担当していたお客様4名と「たい飯コース」料理をいただくことに。18:30の約束の前にヨドバシカメラでミラーレスカメラの勉強に行く。一眼レフカメラは重すぎて、間もなく持てなくなるとの予想から機種変更の準備に入る。カメラ2台に広角・望遠をつけて2台...


お昼でも雪が消えず
1月17日、22年前の情報がTVで乱れ飛んでいる。あの日はドンという音で目が覚めすぐに隣の部屋で寝ている娘の上にわが身をかぶせて守ったことが思い出される。総理大臣は村山富市氏、午後まで阪神淡路の震災は全国版ではなかった。それくらい大震災への関心は小さかった。それから新潟、仙...


風にも負けず
1月15日、7時30分に宿舎を出る。 相変わらず風は強い、昨日気になったが撮影できなかった海岸を散策、結構な風に悩まされながら... 鳥取県に少し入った海岸まで行ってから帰り方向へ進路変更、山の風景を散策することに。 この付近は山の中も雪が多い場所である。気になっていた日本...


雪の天橋立
1月14日、夜明け前に起床。 雪は止んでいたが天気は曇り、チェックアウトして天橋立へ向かう。 あちこちで雪かきが始まっていた、その人たちと挨拶を交わしながら橋立へ足を踏み入れる。 中ほどまで行くと少し天気は回復、海の中から橋立を写す。 戻って智恩寺へ、ここでは住職自ら雪かき...